
新しいWebサービスを始めたいが、どこに頼めばいいかわからない
システムの専門家がおらず、IT活用が進まない
フルスタック開発ができる開発パートナーを探している
業務効率化したいが、何から始めれば良いかわからない
顧客にもっと商品やサービスをアピールしたい
複数の旅行予約サイトからの予約をExcelで手動管理。確認作業が煩雑で、ダブルブッキングの不安が常にあった。 旅行予約サイトのマージンにより利益が圧迫された。サイトからの予約はメールのみで煩雑だった。
予約確認作業がゼロに。ダブルブッキングリスクが解消され、スタッフは顧客対応に専念できるようになった。 会社サイトからの予約も、ダブルブッキングのリスク無く連携し、利益率も向上。
業務時間削減
ダブルブッキング
解決策:全ての予約サイトと連携し、予約情報を自動収集・一元管理するシステムを開発。一つのカレンダーに予約状況を可視化。 またその予約状況を元に、ダブルブッキングの不安も無く、利益率の高い予約システムを会社サイト内に構築。
LINE連携によるユーザー・従業員管理の基礎システムはあったが、高生産性ながらフルスタック・モダン・要求知識多種・ドキュメントの無いシステムを拡張するリソースが不足していた。 顧客とユーザーとの接点の増加、従業員管理のLINEとのスムーズな連携。
複数案件の継続的な開発。発展系からのさらなる発展系の受注。 くじ引きシステムによりLINE登録ユーザーの爆発的な増加。 従業員管理による時間のロスの大幅に削減し、手配ミスも低減。
サブシステム開発数
LINE登録ユーザーの増加率
従業員管理による時間のロス
解決策:フルスタック開発経験に秀でた知識を活かし、システム全体の完全な把握から整備・改修により、レスポンスの良いサブシステムを複数開発。 LINEを利用していたもののユーザー登録が少なかった顧客は、くじ引きシステムの作成。 Excelと手動のLINEで従業員を管理していた顧客には、一括管理とPC・スマホに最適化された使いやすいUIの提案。
GDPR(欧州等でのCookie管理に関する法律)対応を行いたいが、方法がわからない、難しい。
最小の設定で、元のHPに全く影響を与えずに、GDPR対応が可能になった。
採用サイト数
解決策:HTMLやサイト管理システムに数行設定するだけで、GDPR対応ができる機能の開発とサービス運用。
ツアー会社にて、周辺案内の効率化及び、地域事業者を紹介・宣伝するために観光マップを配布していた。 なくなれば印刷、お店の譲歩等が変われば更新、英語版と日本語版など、管理に煩雑な点があった。 また、施設の観覧数や利用場所等、どのように利用されているかを知りたい。
常に最新版となり、言語の切り替えも自動で行われ、管理上の煩雑な点が解消された。 どの施設を観覧しているか、どのあたりを移動中に見ているか等、利用状況が取得できるようになった。
利利用状況の把握
配布・管理コスト
解決策:GoogleMapを用いたインラタクティブなウェブマップをQRコードとHPで配布
日々の自社システムの情報の自動収集、関連企業の最新情報の収集、及び入力に業務時間のうち数割を割いていた。
サーバレスで、自社システムの情報はボタン一つで、関連企業の最新情報は自動となり、入力時間が減少。
生産的な時間
残業
解決策:GASによるスクレイピングと自動入力
やさしいDMほど、つい“盛って”返したくなる。けれど勤務先(場所やシフト)×時刻(リアルタイムの予定)は、特定の合鍵。最初は最小開示で十分です。 ※AIペルソナを交えた会話劇です。プロンプト以外にも色々アップデートする予定です。発言や反応が...
2025/11/4うれしいDMから始まる「別アプリに行こう」「認証コード教えて」問題。恋は急に落ちるけど、番号・コードは落とさない。 ※AIペルソナを交えた会話劇です。プロンプト以外にも色々アップデートする予定です。発言や反応がどのように変化するのかも楽しん...
2025/10/22連載のはじめに スマホの向こうから近づいてくる“うれしい話”や“恋の気配”。でも、それがワナの入口になることもあります。SNSから別のアプリへ誘われたり、恋や親切を装ってお金の相談に発展したり…そんな話も耳にします。 続きをみる...
2025/10/15はじめに:第4回の振り返り 前回(第4回)はReplyとPushの違いを表で復習しつつ、「まず200を返す」を確認しました。検証でWenhook URLがHTTP 200を返せるかも再確認になりました。 続きをみる...
2025/10/13はじめに:第3回の振り返り 前回の記事ではWebhook URL設定と検証を中心に取り上げ、次のポイントを押さえました。 続きをみる...
2025/9/29企画から設計、開発、運用まで一貫して対応。意思疎通がスムーズで、無駄なコストがかかりません。
個人事業主様からSaaS企業様まで、幅広い規模・業種のお客様をサポートしてきました。
小規模なツール開発から大規模システムまで、お客様のニーズに合わせて最適な解決策をご提案します。