1840:江戸時代への旅

1840年。侍の頭である将軍が日本を治め、鎖国していた江戸時代。
日本の中心地である江戸では、町民たちが現代の我々と同じように、喜んだり悲しんだりしながら、日々の生活を送っていました。
深川江戸資料館は、そんな時代の町民の暮らしを徹底的に再現し、それを体験することのできる施設です。

様々な商店、船宿、庶民の暮らした長屋……。そして、木造住宅が立ち並んでいた江戸の街の天敵、火事に備えた、火の見櫓。
江戸を行きた人々の息遣いが聞こえてくるような空間が、ここにあります。
あなたがもし1840年代の江戸にやってきたらどうしますか?
そんな事を考えながら、時間の流れに思いをはせるのはいかがでしょうか。





資格を持つガイドが解説します。
江戸時代の社会構造、庶民の生活、江戸文化の性質と独自性について解説いたします。
ツアー情報
- 集合場所: 江東区深川江戸資料館
- 定員: 1名〜8名
- 開催: お問い合わせください
- 時間: 50分程度
- プライベートツアー: 可能
- ツアーに含まれるもの:
- ガイド(日本語での説明)
- 入場料
- キャンセルポリシー:キャンセルのタイミングによって、以下のキャンセル料がかかります。
- ツアー開始日の10~8日前・・・20%
- ツアー開始日の7~2日前・・・30%
- ツアー開始日前日・・・40%
- ツアー開始日当日・・・50%
- ツアー開始後及び20分以上の遅刻・・・100%
- その他:
- 本ツアーはグループツアーとなります。プライベートツアーをご希望の方はお問い合わせください
- 日本語から他の外国語へ添乗員様が同行して通訳される場合は英語のページからご予約をお願いします
- 予約時に確認メールをお送りします
- 腰痛のある方にはおすすめしません
- 妊娠中の方にはおすすめしません
- 心疾患や、その他の重大な疾患がある方は参加できません
- 英語・フランス語でのご案内も可能です
価格
1840:江戸時代への旅
5000円/人